2025/02/14

Shopify で代引き手数料の自動計算を実現できるアプリ 8 選!

@ 信条刃

Shopify

代引き(COD)とは?

代引き(COD: Cash On Delivery) は、購入者がお届け時に現金もしくはカードで商品代金を支払う仕組みです。オンラインストアではクレジットカードや銀行振込が主流ですが、手元に届いてから支払う「あと払い感覚」が安心材料となり、一定のニーズがあります。

今回は、以下の記事を参考にしています。

購入者視点のメリット

  • 商品を受け取る瞬間に支払いが完了するため、事前にクレジットカード情報を入力する手間が不要。
  • 銀行振込の煩わしさや不安がない。
  • カードを持っていなくても注文できる。

店舗側視点のメリット・デメリット

  • 売上金が回収しやすく、未払いリスクを下げられる。
  • ただし、配送会社への代行手数料やアプリ導入費用など追加コストが発生する。

こうした手数料を購入時に自動で加算し、分かりやすく表示してくれるのが「代引き手数料自動計算アプリ」です。店側のオペレーションが効率化されるだけでなく、お客様にも明確に手数料が提示されるため、トラブルを防ぎやすいというメリットがあります。

代引きを導入するメリット

(1) 決済トラブルの軽減

オンライン決済に抵抗感を持つユーザーでも、代引きなら安心して注文できます。クレジットカード未所有の方にもアプローチできるので、見込み顧客が広がります。

(2) 注文確定が早い

銀行振込の入金確認やクレジットカードの承認待ちが不要なため、注文がすぐに確定します。

(3) ミスやエラーの減少

カード番号の入力ミスや振込口座間違いといったトラブルが起こりにくく、結果的にキャンセル率の低減にも繋がります。

(4) 幅広い顧客層への対応

「カードを使いたくない」「海外からの支払いは不安」という方にとっても、代引きは選択肢になり得ます。

アプリ選定時にチェックすべきポイント

  1. 手数料ルールの柔軟性
    カート金額や配送方法、地域に応じて手数料を変えられるかどうか。

  2. 管理画面の使いやすさ
    日本語対応やUIの分かりやすさ。設定手順が複雑すぎないかも重要です。

  3. セキュリティ面
    顧客情報や支払いデータの保護体制はどうなっているか。個人情報を保存しないアプリなら安心度が高まります。

  4. サポート体制
    日本語でのサポートがあるか、トラブル時に素早く対応してもらえるかは大事な要素です。

  5. 他機能との連携
    国や商品単位で条件を設定したり、不正注文対策(OTP認証など)を搭載しているかなど、必要に応じてチェックしましょう。

  6. 導入・セットアップのしやすさ
    Shopify Functions やチェックアウトのカスタマイズを多用する場合、専門知識が必要になるかどうかを事前に確認しましょう。

おすすめの代引き手数料自動計算アプリ

ここからは、Shopify App Store で提供されている中から、注目度が高い 8 つの「代引き(COD)手数料自動計算アプリ」を紹介します。

1. シンプル代引き|お手軽代引き手数料自動計算アプリ

シンプル代引き|お手軽代引き手数料自動計算アプリ

価格設定
月額$6.99(7日間の無料体験あり、開発ストアは無期限無料)
評価: 0.0 (0 レビュー)
開発者: 株式会社UnReact

特徴・機能

  • シンプルな管理画面で操作がわかりやすく、日本語対応で設定も簡単
  • Shopify Functions を活用した機能で、計算結果を素早く反映
  • 配送方法で「代引き」を選択したときのみ、代引き専用の決済方法を表示
  • 手数料はカート合計金額に応じて自動で出し分け可能
  • Plus 以外のプランでも利用可能
  • 個人情報を一切保存しないため、セキュリティ面も安心

価格設定

  • Basic Plan: 月額$6.99
    7日間無料トライアル付き。
    開発ストアであれば無期限無料で利用可能。

2. Kwik COD & Checkout

価格設定
無料インストール(追加料金が適用される場合あり)
評価: 4.8 (275 レビュー)
開発者: GOKWIK COMMERCE SOLUTIONS PRIVATE LIMITED

特徴・機能

  • Dawn テーマに対応し、インストール後すぐに使える柔軟性
  • COD ブロックや部分的な COD、OTP 認証など、悪質・架空注文を防ぐ機能が充実
  • 事前入力アドレスでカート離脱を低減し、複数の割引やクーポンで前払いを促進
  • さまざまな条件を元に COD を表示・非表示にできる柔軟性
  • 24時間チャットサポートあり

価格設定

  • Free:
    3ヶ月間手数料 0%、月 1,000 件までの COD 注文無料
    以降は 0.5% の手数料(T&C 適用)

3. Payflow: COD & Payment rules

価格設定
無料プランあり、プレミアムプラン $3.99/月
評価: 4.9 (108 レビュー)
開発者: Appfleece

特徴・機能

  • COD 手数料を自動的に追加し、後から注文金額を修正する必要がない
  • Shopify Functions を活用してネイティブなチェックアウト体験を提供
  • 特定の支払い方法や配送方法を「非表示」「名称変更」「並び替え」できる柔軟な機能
  • 高度な条件設定が可能で、カート金額や商品タグ、配送先住所などを細かく制御可能
  • 無料プランで一つのカスタマイズを試せるため、導入ハードルが低い

価格設定

  • Free:
    カスタマイズ 1つまで。
  • Premium ($3.99/月):
    カスタマイズ無制限(5件までの支払い・配送方法)、優先サポートなど。

4. EasySell COD Form & Upsells

価格設定
無料インストール、上位プランは最大 $24.95/月
評価: 4.9 (954 レビュー)
開発者: Tyslo

特徴・機能

  • オンラインストアのデフォルトチェックアウトを置き換えて、シンプルな COD 注文フォームを導入
  • SMS/OTP で電話番号を認証し、偽注文を最小化
  • Google Sheets と連携して注文を自動エクスポートし、受注管理をスムーズに
  • Upsell やダウンセル、ポスト購入オファーなど多彩なマーケティング機能
  • 複数言語対応(日本語は未翻訳)

価格設定

  • FREE FOREVER: 月 60 件までの COD 注文
  • PRO ($9.95/月): 月 360 件まで
  • UNLIMITED ($24.95/月): 無制限注文

5. Progus COD (Cash on Delivery)

価格設定
無料
評価: 5.0 (1 レビュー)
開発者: PROGUS SP. Z O.O.

特徴・機能

  • 特定の配送方法を選択した場合のみ COD 支払いを表示し、それ以外は自動的に非表示
  • 手動での難しいコード編集が不要で、簡単な設定のみで導入可能
  • シンプルに COD に特化したい店舗に向いている
  • 24時間のライブチャット & E メールサポート

価格設定

  • 完全無料で利用可能

6. Releasit Cash on Delivery COD

価格設定
無料プランあり、プレミアム $9.99/月、エンタープライズ $29.99/月
評価: 4.9 (796 レビュー)
開発者: Releasit

特徴・機能

  • 任意の条件(国、注文合計、特定商品など)で COD を表示・非表示にできる柔軟性
  • 固定額またはパーセンテージで代引き手数料を自動計算
  • 日本語を含む多数言語に対応し、サポートも 24 時間 365 日利用可能
  • WhatsApp や Telegram などを通じたサポートチャネルを完備

価格設定

  • 無料プラン: 月 60 件までの COD 注文
  • PREMIUM ($9.99/月): 月 260 件まで
  • ENTERPRISE ($29.99/月): 無制限の COD 注文、優先対応

7. ACOD: Cash On Delivery COD Fee

価格設定
無料プランあり、スタンダード $3.99/月
評価: 4.8 (49 レビュー)
開発者: E-TRADE PARTNER

特徴・機能

  • 配送方法と連携して特定の配送時のみ COD を表示
  • 国や地域など、設定した条件を満たしたときだけ COD を許可
  • COD 手数料を自由に設定でき、売上アップと配送料コスト補填を両立
  • 7 日間の無料体験が可能

価格設定

  • FREE DEV STORE: 開発ストアは無料
  • Standard ($3.99/月): 条件による制限、ブロック機能を含む

8. Nex: Advanced Cash on Delivery

価格設定
月額$2.99から、無料体験あり
評価: 5.0 (145 レビュー)
開発者: Nex App Studio (Formerly Checkout Ninja)

特徴・機能

  • さまざまな条件(ディスカウント額、商品種類、顧客タグなど)で COD を表示・非表示に切り替え可能
  • 最短 60 秒でセットアップできる直感的な管理画面
  • 手数料を設定し、割引後の金額を基準に COD をブロックするなど柔軟性が高い
  • ロイヤルティや売上アップ施策と併用できる

価格設定

  • Lite ($2.99/月): 手数料追加機能、重量や金額に応じた設定
  • Basic ($5.99/月): 配送先やディスカウントなど更に細かい条件を設定
  • Advanced ($9.99/月): 商品バリエーション、拡張ルール
  • Premium ($49/月): BOGO(Buy One Get One)など高度な割引機能(Shopify Plus 限定機能含む)

価格比較

テーブルは使用せず、本文でおおまかな費用感をまとめます。

  • シンプル代引き: 月額$6.99(7日間無料体験あり)
  • Kwik COD & Checkout: 無料インストール、3ヶ月間 0% → 月 1,000 件超過後 0.5%
  • Payflow: 無料プラン(1つのカスタマイズ)、有料は $3.99/月
  • EasySell COD Form & Upsells: 無料プラン(60注文まで)、上位プラン $9.95/月~
  • Progus COD: 無料
  • Releasit COD: 無料プラン(60注文まで)、上位プラン $9.99/月~
  • ACOD: Cash On Delivery COD Fee: 無料プランあり、Standard は $3.99/月
  • Nex: Advanced Cash on Delivery: Lite は $2.99/月~、さらに上位プラン複数

Shopify アプリの日本語サポート

  • シンプル代引き|お手軽代引き手数料自動計算アプリ: 日本語対応
  • Kwik COD & Checkout: 英語
  • Payflow: 英語
  • EasySell COD Form & Upsells: 英語(日本語未翻訳)
  • Progus COD: 英語
  • Releasit Cash on Delivery COD: 多言語対応、日本語 UI・サポートあり
  • ACOD: 英語のみ
  • Nex: 英語のみ

使いやすさ

初めて COD アプリを導入するなら、日本語サポートが充実しており操作もシンプルな「シンプル代引き|お手軽代引き手数料自動計算アプリ」や「Releasit Cash on Delivery COD」がおすすめです。これらは管理画面の操作やサポートが日本語対応しているため、設定に迷ったときに問い合わせしやすいというメリットがあります。

また、より高度な条件設定(国別、商品別、顧客タグ別など)や不正注文防止機能(OTP 認証やブラックリスト管理)を重視する場合は「Kwik COD & Checkout」や「Nex: Advanced Cash on Delivery」などを検討してみてもよいでしょう。

コーディングによる実装例

Shopify Functions を利用せず、Shopify Plus ストアの checkout.liquid やテーマに直接コードを追加して簡易的に代引き手数料を表示する例を示します。こちらはあくまで一例であり、実運用では公式ドキュメントやアプリ固有のマニュアルを参照してください。

{% comment %}
このサンプルコードはShopify Plus限定でcheckout.liquidをカスタマイズする例です。
実際に運用される場合は、各アプリの機能やShopify Functionsの利用を検討してください。
{% endcomment %}

<!-- 例: カート合計が10,000円未満の場合は代引き手数料300円、それ以上の場合は500円を加算する -->
{% assign cart_total = cart.total_price | divided_by: 100 %}
{% if cart_total < 10000 %}
  {% assign cod_fee = 300 %}
{% else %}
  {% assign cod_fee = 500 %}
{% endif %}

<!-- 代引き決済が選択されている時だけ手数料を表示する -->
{% if payment_method.title == '代金引換' %}
  <p>代引き手数料: ¥{{ cod_fee }}</p>
  <p>合計(税込): ¥{{ cart.total_price | divided_by: 100 | plus: cod_fee }}</p>
{% endif %}

上記のように、テーマやチェックアウト画面に直接コードを書き込む方法もありますが、Shopify Functions 対応アプリを使うほうが安全かつ保守性が高いケースが多いです。アプリを利用すれば、UI 上で条件設定を行うだけでコード編集の手間が不要になり、誤動作や将来的なテーマ変更時のトラブルを回避できます。

終わりに

今回は Shopify の「代引き手数料自動計算アプリ」8 選を紹介しました。いずれも異なる特徴や強みがありますので、ストアの規模やお客様のニーズ、管理上の作業効率などを考慮して最適なアプリを選んでみてください。

  • 日本語サポートや管理画面のわかりやすさを重視するなら「シンプル代引き」や「Releasit」
  • 高度な不正注文対策や柔軟な条件設定をしたいなら「Kwik COD & Checkout」「Nex」
  • 無料でとりあえず機能を試したいなら「Progus COD」「ACOD」「Payflow」「EasySell」

最初は無料プランやトライアルを活用しながら、店舗にあったものを見つけていただければと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。ぜひストアに最適なアプリを導入し、顧客満足度と売上アップを目指してください。

参考記事

今回は、以下の記事を参考にしています。

本記事の内容は執筆時点の情報をもとにまとめたものです。実際にアプリを導入する際は、最新の料金や仕様を公式ページでご確認ください。

© 2021 powerd by UnReact