2025/02/16

Shopifyで会員価格を実装できるアプリ8 選を徹底解説

@ 信条刃

Shopify

今回の記事は Shopify App Store で提供されている、会員価格アプリについての記事です。

会員価格(membership discount)とは

会員価格(membership discount)とは、特定の条件を満たす顧客、あるいは会員に登録している顧客に対して、特別な割引価格を提供する仕組みを指します。企業側から見ると、繰り返し購入してくれるロイヤル顧客や、会員として登録しているユーザーに特典を与えることで、顧客ロイヤルティの向上やリピーターの獲得を図ることができます。また、限定感を演出することで購買意欲を高める手法としても効果的です。

会員価格アプリについて調べるにあたり、以下の情報源を参考にしています。

  • Shopify App Store の各アプリ紹介ページ
  • Shopify による公式ドキュメントやガイド
  • 実際に管理画面でアプリをインストールし、使用感を確認

会員価格(membership discount)を導入する利点

会員価格(membership discount)機能の導入により得られる利点を、いくつかピックアップして解説します。

  1. リピーターの増加
    会員として登録することで割引を受けられるため、ユーザーが繰り返し購入する動機づけにつながります。

  2. 顧客満足度の向上
    一般ユーザーではなく特別な顧客である、という優越感や限定感を提供でき、顧客満足度やロイヤルティが向上します。

  3. 購入単価アップ
    会員向けの商品割引や特典を活用してクロスセルやアップセルを促し、客単価を向上させることができます。

  4. 売上予測がしやすい
    一定数の会員から安定的に売上が見込めるため、売上予測や在庫管理がしやすくなります。

  5. 顧客データの収集と分析
    会員登録時に得られる顧客データや購買履歴を分析し、よりパーソナライズされたプロモーションやサービスを提供できます。

  6. ブランド認知・イメージ向上
    VIP 会員や特別プログラムなどを周知することで、ブランド全体のイメージアップや認知度向上にも貢献します。

会員価格アプリの選び方

会員価格アプリを選択する際には、以下の点に注目すると良いでしょう。

  • 割引条件の柔軟性
    ログイン・注文回数・累計購入額など、多様な条件を設定できるかどうか。
  • 料金体系の分かりやすさ
    ユーザー数や割引適用回数による従量課金があるか、固定料金なのかをチェック。
  • 日本語サポートや管理画面の使いやすさ
    日本語ドキュメントや日本語でのサポートがあると、トラブルシューティングがスムーズです。
  • テーマとの互換性
    今使っているテーマや Online Store 2.0 に対応しているか、設定が簡単かどうか。
  • セキュリティ
    会員データを扱うため、情報の取り扱いが適切かどうかを確認しておきましょう。

これらの要点を踏まえて、以下では 8 つのおすすめ会員価格アプリをご紹介します。

おすすめの会員価格 Shopify アプリ

シンプル会員初回商品割引|お手軽初回ログイン商品セール設定

シンプル会員初回商品割引|お手軽初回ログイン商品セール設定

月額 $9.99。無料体験あり。

「シンプル会員初回商品割引|お手軽初回ログイン商品セール設定」は、日本製のシンプルな割引アプリです。
ログイン状態の顧客に対して、初回購入時のみ特定の商品を割引できるのが特徴。決済時に複数の商品割引ができ、割引も「定額」「割引率」から選択可能です。初めて購入してくれた顧客に特典を与えることで、その後の継続購入を促進することができます。

特徴・機能

  • 初回購入時の特別割引を簡単に設定可能
  • ログイン状態の顧客のみに割引を適用
  • 割引率 or 定額割引を選択できる柔軟性
  • 無料トライアル 7 日間あり

価格設定

  • Basic Plan: $9.99 / 月
    • インストール日から 7 日間無料
    • 開発ストアの場合は無期限かつ完全無料

以下のリンクからインストールできます。

シンプル会員初回商品割引|お手軽初回ログイン商品セール設定

シンプル会員商品割引|お手軽ログイン商品セール設定

シンプル会員商品割引|お手軽ログイン商品セール設定

月額 $9.99。無料体験あり。

「シンプル会員商品割引|お手軽ログイン商品セール設定」は、ログインユーザー限定で割引を提供するシンプル設計の日本製アプリです。複雑な課金体系がなく、割引率定額割引を簡単に設定できるのが魅力。

特徴・機能

  • ログインしている顧客にのみ割引を適用
  • 複数商品をまとめて割引できる
  • 割引率 or 定額割引の選択可
  • 7 日間の無料トライアル付き

価格設定

  • Basic Plan: $9.99 / 月
    • インストール日から 7 日間無料
    • 開発ストアでは無期限無料

以下のリンクからインストールできます。

シンプル会員商品割引|お手軽ログイン商品セール設定

シンプルVIP会員商品割引|お手軽VIP商品セール設定

シンプルVIP会員商品割引|お手軽VIP商品セール設定

月額 $12.99。無料体験あり。

「シンプルVIP会員商品割引|お手軽VIP商品セール設定」は、注文回数や累計購入額に応じて VIP 顧客に特別な割引を提供できるアプリです。ロイヤル顧客を優遇することで購入頻度や客単価を上げたい場合に最適。

特徴・機能

  • 注文回数・累計購入額の条件を満たす顧客にのみ割引
  • 商品割引・無料化など、自由度の高い設定が可能
  • 割引率 or 定額割引の選択可
  • 7 日間の無料トライアル付き

価格設定

  • Basic Plan: $12.99 / 月
    • インストール日から 7 日間無料
    • 開発ストアでは無期限無料

以下のリンクからインストールできます。

シンプルVIP会員商品割引|お手軽VIP商品セール設定

SA Request a Quote, Hide Price

無料プランあり。評価 4.8 (586)。

「SA Request a Quote, Hide Price」は、商品価格を非表示にして見積もりを依頼する形に切り替えられるアプリです。見積もりフォームをカスタマイズできる点や、値段の交渉が必要な B2B ビジネスなどで役立ちます。

特徴・機能

  • 価格の非表示、「カートに追加」ボタンを隠す
  • 見積もり要求フォームをビルダーでカスタマイズ
  • 見積もり→注文への変換機能
  • 無料プランあり

価格設定

  • BASIC: 無料
    • 見積リクエスト、メールテンプレート編集可
  • PREMIUM: $16.99 / 月
    • 価格隠し、無制限見積、フォームカスタマイズなど

MemberX

月額 $15。無料体験あり。

「MemberX」は、商品バリエーションごとにカスタムメンバー価格を設定できるアプリです。管理画面で顧客をプレミアム会員に設定することで、その顧客に対して特別価格を適用できます。為替レートにも対応し、複数通貨に合わせた割引設定も行えます。

特徴・機能

  • 会員をプレミアムタグで管理し、特別価格を自動適用
  • バリエーション単位での価格設定が可能
  • マルチ通貨への対応
  • 7 日間の無料トライアル付き

価格設定

  • Standard: $15 / 月
    • 年間プラン ($130/年) を選択すると約 28% 割安

By the Numbers

無料プランあり。評価 5.0 (77)。

「By the Numbers」は、会員価格アプリというよりは、顧客分析やロイヤルティ分析にフォーカスしたアプリです。顧客セグメント分析、LTV(ライフタイムバリュー)測定、リピート購入率の追跡など、会員を含めた顧客の購買行動をより深く理解し、割引戦略に活用することができます。

特徴・機能

  • AI を活用した顧客セグメント分析
  • リピート購入率や LTV を可視化
  • Google Ads や Klaviyo との連携でマーケ施策に活用
  • フリープランあり(機能限定)

価格設定

  • Free Forever: 無料
    • 90 日分のデータ履歴など基本機能
  • Starter: $19 / 月 など複数プランあり

Sami B2B Wholesale Pricing

無料。評価 4.9 (324)。

「Sami B2B Wholesale Pricing」は、B2B 顧客向けに卸価格(Wholesale Pricing)を実現するためのアプリです。特定顧客に対してカスタム価格を設定したり、大量購入時のボリュームディスカウントを提供できます。個別の会員価格設定としても利用可能です。

特徴・機能

  • 卸売価格やボリュームディスカウントのカスタマイズ
  • 卸売会員登録フォームの実装
  • クイックオーダーフォームで大量購入を促進
  • 無料で提供

価格設定

  • 完全無料

Merges ‑ AI Product Merger

無料プランあり。評価 4.9 (40)。

「Merges ‑ AI Product Merger」は、複数の商品をひとつの商品バリアントに統合できるアプリです。一見すると会員価格アプリではありませんが、ストアにおける商品管理をしやすくし、会員専用商品特別バリアントの整理にも活用できます。割引価格用のバリアントを作成したい場合などに便利です。

特徴・機能

  • 複数の商品を AI が自動で1つのバリアントに統合
  • 画像・リダイレクト・SEO を自動最適化
  • 無料プランあり

価格設定

  • TRIAL: 無料(25 クレジット)
  • BASIC: $15 / 月 など、複数の有料プラン

価格比較

ここでは、「主に有料プラン」を中心に、簡単に比較を記載します。(テーブルマークダウンは使用していません)

  • シンプル会員初回商品割引・シンプル会員商品割引
    月額 $9.99。7 日間無料体験あり。割引設定がシンプルで運用しやすい。
  • シンプルVIP会員商品割引
    月額 $12.99。7 日間無料体験あり。累計金額や注文回数による VIP 設定。
  • SA Request a Quote, Hide Price
    無料プランあり。プレミアムプランは $16.99 / 月。
  • MemberX
    月額 $15。7 日間無料体験あり。プレミアムタグ付与で個別設定。
  • By the Numbers
    無料プランあり。分析機能を追加したい場合におすすめ。
  • Sami B2B Wholesale Pricing
    完全無料。B2B/卸売価格を手軽に導入可能。
  • Merges ‑ AI Product Merger
    無料プランあり。商品バリアントの整理に特化。

Shopify アプリの日本語サポート

日本語サポートがあるかどうかで、管理画面のわかりやすさや問い合わせ時のストレスが大きく変わります。

  • シンプル会員初回商品割引・シンプル会員商品割引・シンプルVIP会員商品割引
    → 日本語対応。管理画面も日本語で操作可。
  • SA Request a Quote, Hide Price
    → 多言語対応(日本語含む)。
  • MemberX
    → 管理画面は英語のみ(開発者が英語サポート中心)。
  • By the Numbers
    → 英語対応。日本語翻訳はなし。
  • Sami B2B Wholesale Pricing
    → 多言語対応に日本語を含む。
  • Merges ‑ AI Product Merger
    → 英語のみの対応。

使いやすさ

会員価格アプリの場合、「日本語対応」「料金設定のシンプルさ」「割引条件の柔軟さ」などが、使いやすさの指標になります。日本語サポートがある以下のアプリは、特に初心者にも導入しやすいです。

  • シンプル会員初回商品割引|お手軽初回ログイン商品セール設定
  • シンプル会員商品割引|お手軽ログイン商品セール設定
  • シンプルVIP会員商品割引|お手軽VIP商品セール設定

これら 3 つは、アプリの管理画面から直観的に操作でき、日本語のガイドやサポートが充実しているため、特におすすめです。

コーディングによる実装例

Shopify テーマを直接カスタマイズし、会員かどうかで価格を切り替えたい場合は、Liquid を用いて以下のように実装することも可能です。アプリを使わずテーマを編集する場合には、自己責任で行いましょう。

{% if customer and customer.tags contains 'VIP' %}
  <p>VIP限定割引価格: ¥1,000</p>
{% else %}
  <p>通常価格: ¥1,200</p>
  <p>会員登録で割引が適用されます</p>
{% endif %}

上記はあくまで概念的なサンプルですが、タグを使って VIP を判定し、価格を出し分ける方法の一例となります。細かい割引条件や複数通貨などの高度な設定を行いたい場合は、アプリを利用した方が運用管理が圧倒的に楽です。

終わりに

今回は、Shopify の会員価格アプリ 8 選をピックアップしました。
どのアプリも魅力的ですが、まずは自社のビジネスに必要な機能やサポート体制を明確にし、その要件を満たすアプリを選定するのが大切です。

  • シンプルに初回割引だけを提供したい
  • ログインしている顧客だけに常時割引を適用したい
  • VIP や累計購入額で特別扱いをしたい
  • B2B 卸用の価格を設定したい
  • あるいは顧客分析を進めたい

等々、目的に合わせて最適なアプリを選んでいただければと思います。導入の際は無料トライアル期間を活用し、十分にテストしたうえで本番運用に移行することをおすすめします。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

参考記事

© 2021 powerd by UnReact